[過去ログリストへもどる]
一 括 講 読

投稿時間:08/02/15(Fri) 00:24
投稿者名:マークシート
Eメール:
URL :
タイトル:試験結果
14日のうちに、どなたかが書き込みされると思ったのですが。今年の合格者数はバーゲンですね。もっとも、すべての1次試験科目の合格率が急上昇した訳ではないようなので、試験委員の方向性が科目間でバランスしなかったということでしょうか。正月つぶしての採点作業が軽減化されたたけでもヨシとすべきかと。いずれにせよ、受験生の皆様、本当にお疲れ様でした。

投稿時間:08/04/27(Sun) 11:27
投稿者名:マークシート
Eメール:
URL :
タイトル:Re: 試験結果
皆さん、色々とコメント頂きありがとうございます。今回の試験結果に関連して、唯一良かったと思えるのは、アクチュアリー・ジャーナルで合格率を正式に公表したことです。科目間で、また、年度間で試験問題の難易度に差異が出ることは止むを得ないにせよ、日商簿記1級や公認会計士試験のように、「得点調整」されるよりは、まだマシかなと思います。

投稿時間:08/02/18(Mon) 18:35
投稿者名:JGB
Eメール:
URL :
タイトル:Re: 試験結果
> 14日のうちに、どなたかが書き込みされると思ったのですが。今年の合格者数はバーゲンですね。

私は今回の試験問題の内容と結果に大変な憂いを感じます。
外部委託ではない試験制度で試験委員の負担が減るのはいいことかもしれませんし、既得権益云々みたいな愚かな考えはあたりまえですがありませんが、この科目間、年毎の難易度差はひどすぎませんか。たまたま易しい課目を受けれなかった受験生は”運”が悪いとしかいいようがありません。金融庁はアクチュアリー試験制度の適格性を検査時に問うそうですが、この運営レベルの差異は許されるものなのでしょうか。
それと、それ以上に大事なことと思いますが、今回の数学のような試験内容で今後、複雑化する業務や海外アクチュアリーとのやりとりに耐えうるのでしょうか。アメリカや諸外国の試験制度に倣うように広く浅くの傾向が基礎科目に進んでいるように思いますが、私には表面的なものにしか感じれません。
確かに徒に深く問いすぎるのも問題と思いますが、では果たして先の国のごとく本質的に実務レベルをカバーするものになっているのでしょうか。多くの海外アクチュアリーと接していますと確かに実務面でのカバー範囲の狭さと実務に対する応用力のなさを日本のアクチュアリーに時折感じますが、しかし、だからといって形だけの範囲の拡大化がその差を縮めるものになるとは思えません。狭い範囲だけれども高い数学力、論理力を持つ日本のアクチュアリーは、結局は時間はかかりますが相手の言うことについていき、結果的により深い内容を提示できています。今の試験制度の改変は国際人には英語が必要だからといって、話す人間の成熟度合いに重きをおかずに、小学生に形式的に教える制度実施側の自己満足に見えてならないのは私だけでしょうか。

投稿時間:08/02/18(Mon) 20:54
投稿者名:サブプライム
Eメール:
URL :
タイトル:Re^2: 試験結果
>今の試験制度の改変は国際人には英語が必要だからといって、話す人間の成熟度合いに重きをおかずに、小学生に形式的に教える制度実施側の自己満足に見えてならないのは私だけでしょうか。

全く同感です。受験生の中にもあんな程度でいいのかの声を多く聞きます。
日本アクチュアリー会員としての強み弱みを何も考えずに形式にとらわれた結果と考えます。来年以降の改善が求まれます。

投稿時間:08/03/02(Sun) 20:54
投稿者名:ななし
Eメール:
URL :
タイトル:Re^3: 試験結果
試験の内容・難易度・制度に関する意見は人それぞれだと思いますが、
合格率が7%〜40%と大きく変動するのはあまりにも不公平だと思います。

同難易度の試験を作り続けるのが簡単でないことは理解しますが、
この難易度の開きは、”意図的なもの”と捉えられてもしかたないです。



- この掲示板の著作権については、- Web Forum - をご覧ください。