72歳 私の結論

昨日は東日本大震災から3ヶ月目の日、
各地で原発反対のデモなども展開されたようだ。

この3ヶ月間、私は悩み続けてきた。

福島第一原発の事故現場から日々漏れ続ける放射線、
それに汚染された放射性物質の広がり、
その真っ只中で暮らす福島の人たち、
過酷な現場で事故処理に当たる東電社員や関連企業の人たち、
もちろん東北の被害地の復興の問題もある。

私が悩んだところでどうしようもないし、
私ひとりが悩んでいるわけではないし、
私がえらそうに語ったり書いたりすることでもないし・・・

ひとつだけ、他の人たちと私との違いをいえば、
私が広島の被爆者であるということ。
放射能障害については、
他の人より少しは多く経験しているし勉強もしている。
内部被曝の恐ろしさについて語りたいことはたくさんあった。

しかし、一方に福島の被曝者への差別問題があった。
チェルノブイリなどで発生した放射線パニックの問題もあった。

私は幼児から被爆者として差別を受けてきた。
愛した人との婚約も、
「被爆者からは奇形児が生まれる」と彼の両親に反対され破談になった。
そのときの悲しみは今でも忘れられない。

それだけに、差別やパニックに拍車をかけるようなことは、
語れなかったし、書けなかったのだ。

この3ヶ月間、悩み苦しみながら、
原発や放射線被害に関する本を読んだ。
ネットの情報も可能な限り読んできた。

そして、72歳の誕生日を迎えた日に、
私なりの結論を出した。
「もう黙っていてはいけない!」

それとときを同じくして、この記事に出会ったのだ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7191

どうぞ皆さんも読んでみてください。

コメント / トラックバック37件

  1. 坂本嘉輝 より:

    小野さん、

    相変わらず、センセーショナルな記事が好きですね。
    一応見てみましたが、噂話ばかりで、事実の報道、と思われるものは何もない記事ですね。

  2. 坂本さん、

    >噂話ばかりで、事実の報道、と思われるものは何もない記事ですね。

    …と断言される根拠は何なのでしょうか(^_^;)

  3. 小野瑛子 より:

    私は、この記事で結論を出したわけではありません。
    考え続けて結論を出したときに、
    たまたまこの記事と出会ったのです。

    このあと、結論の根拠を少しずつ書いていきますね。

  4. 坂本嘉輝 より:

    KENさん、

    国会の委員会の開催日とか、参考人の名前とか肩書きとかについては特に違うことを書く理由もないのでたぶん本当のことなんだろう、と思うのですが、それ以外の部分については事実である、と思われる根拠がどこにもない記事になっています。

    事実、というのはまず第一に検証が可能であることが必要ですが、この記事にはその内容の検証が可能になるような手掛かりが何も書いてありません。ですから、事実の報道とは思われない、と言ったまでです。

    むしろKENさんの方で、記事のこの部分は事実ではないか、と言ってくれると、それがなぜ事実ではないか、説明しやすいんですが。

  5. 小野瑛子 より:

    坂本さん

    私もこの記事の被曝量に関する数値には疑問を感じています。たとえば↓の部分です。

    >そのデータは、恐るべきものだった。
    >「1歳児(1~3歳未満)→108mSvの被曝」
    >「5歳児(3~8歳未満)→64mSvの被曝」
    >「成人(18歳以上)→16mSvの被曝」
    >なんと、たった0・2μSvの内部被曝をしただけで、乳幼児は100mSv超に相当する、大量被曝をしたことになるという。

    坂本さんがおっしゃるように、これらの数値の根拠は書かれていません。私が勉強した限りでは(ほんの数冊を読んだに過ぎませんが)、こうした数値の計算が簡単に出来るような根拠は見出せませんでした。内部被曝については、いまだ専門家の間でも意見が分かれていますし、まだまだ不明な部分が多いようです。

    しかし、この記事の「政府はそんな健気な日本人を、『パニックになる』など見下して情報を隠し、放射能汚染から身を守るチャンスを奪ったのだ」という言葉には激しく共感しました。政府が「3月15日に東京でチェルノブイリの時の何百倍もの放射性物質が検出されたことを知っていたが公表しなかった」のは事実ですよね? 東京でこれだけの放射性物質が検出されたのなら、現地の福島ではどれほどの量が検出されたのでしょう? 福島の住民や事故現場で働く人々はどれほどの量を被曝したのでしょう?

    この記事を読み、娘夫婦も私も暗澹たる思いで15日前後の自分たちの(主として4歳の孫の)行動を思い返しました。この事実を知っていたら、一歩たりとも孫を外には出さなかったのに・・・と。 

  6. 小野瑛子 より:

    たしかにチェルノブイリで起こったような放射線パニックの問題はあります。原発推進派の近藤宗平氏は「少しの放射線は心配無用」とし、むしろ放射線パニックのほうが大きな被害をもたらすと指摘しています。その説にも一理あると思います。

    しかし、知っていれば避けられた事態を、知らなかったために避けられなかったというのは非常に悔しいです。避けるための手立てをとるには、別のさまざまな困難が生じますから、その困難をしのいででも避けるか、困難をしのぐよりは受容するか・・・ それはひとりひとりが決めることです。

    枝野さんは家族をシンガポールに避難させたそうですが(真偽はわかりませんが)、この事実を知っていたから避難させたのであれば許せない気持ちです。まるでインサーダー取引じゃありませんか?

  7. 坂本嘉輝 より:

    小野さん、

    「3月15日に東京でチェルノブイリの時の何百倍もの放射性物質が検出されたことを知っていたが公表しなかった」

    というのはちょっと意味がはっきりしないのですが、これは、『チェルノブイリの時に東京で観測された放射性物質の量と比べて、今回福島の件で東京で観測された放射性物質の量が何百倍にもなった』、という意味でしょうか。だとすれば、これは最初から比較することにあまり意味があるとは思えません。チェルノブイリの時に東京の住民にたいして避難しなければならないなどという議論はなかったと思います。

    意味があるとしたら、東京で観測された放射性物質の絶対量であって、何倍などという比率には意味はありません。

    これは、たとえば(実際はどうかわかりませんが、仮にの話として)東京の水道水の塩分の量が山梨の水道水の塩分の量と比べて何百倍になっていたとしても、その両方が十分低い値であれは誰も気にしない、というようなことです。

    私はこのような比較に意味があるとは思いませんから、何百倍にもなったかどうかにも関心がありませんし、それを政府が公表しなかったからと言って問題とは思いません。

    『東京でこれだけの放射性物質が検出されたのなら』のこれだけの量というのはどれだけの量なのかわかりませんが、東京でどれだけの量を観測したのか、福島でどれだけの量を観測したのか、その絶対量についてはわかっていれば公表しない、ということはないと思います。

    「政府はそんな健気な日本人を、『パニックになる』など見下して情報を隠し、放射能汚染から身を守るチャンスを奪ったのだ」というのも『枝野さんは家族をシンガポールに避難させたそうですが(真偽はわかりませんが)』というのも噂話でしかありません。

  8. 小野瑛子 より:

    坂本さん

    >、『チェルノブイリの時に東京で観測された放射性物質の量と比べて、今回福島の件で東京で観測された放射性物質の量が何百倍にもなった』、という意味でしょうか。

    私はそう理解しています。

    >東京で観測された放射性物質の絶対量であって、何倍などという比率には意味はありません。

    おっしゃるとおりです。何倍というのは無意味です。しかし今、「絶対値」そのものが無意味になっているのではないでしょうか? 文部科学省は福島の子どもたちの外部被曝の許容量を3.8マイクロシーベルト/hに引き上げましたが、もともとは0.05マイクロシーベルト/hであったはず。何を根拠にいきなり80倍もの数値に引き上げられたのか、まったく理解不能です。絶対値そのものが無意味になっている今(もともと無意味だったのかもしれませんが)、この記事でこの件を語っている小出氏が、比率を使っているから信用できないとか、絶対値であれば信用できるという問題ではないと思います。

    この記事は冒頭で東京の放射性物質について書いています。週間誌らしいセンセーショナルな切り口ですが、私はその裏にある真の問題を汲み取っていきたいと思います。

    枝野さんが家族をシンガポールに避難させたか、させなかったかというのは問題ではありません。つい余計なことを書いてしまいました。

  9. 小野瑛子 より:

    この記事の中で、私がもっとも恐ろしいと思ったのは↓の点です。
    —————————-
    後藤氏によれば、3月12日前後の段階で原子炉のメルトダウンが始まっていたとしたら、溶融物に水をかけることで大規模な水蒸気爆発が起こり、まさに〝壊滅的〟な被害が出る可能性があったという。

    「そんな危機的な時に、東電は『これはチェルノブイリとは違います』などと言っていました。とんでもない話で、実は極めてギリギリな状態だったんです。重大な情報を伏せた上で壊滅的な爆発が起き、急性被曝で多くの人が避難できずに死んでいたら、まさしく犯罪です。殺人行為です。東電はそれほど恐ろしい危機的な状況下で、情報を隠していたのです」(後藤氏)
    —————————-
    ギリギリの状態を回避できたからよかったものの、もしも回避できなかったとしたら・・・ ぞっとします。

    真実を知らされない状態で、どうやって子どもたちを守れるのでしょう。私は孫のことが心配ですが、福島の子どもたちのことがもっともっと心配です。

  10. 坂本嘉輝 より:

    小野さん

    もともとの基準に根拠がなかったのが、また根拠もなしに何倍になったと言って大騒ぎするというのが不思議ですね。

    原子力の基準についてはALARAという考え方があるようです。As Low As Reasonably Achievableということで、まあ「合理的に実現可能な範囲でできるだけ低く」ということのようです。
    もともとの基準は、何もしないでも滅多にこの水準は超えないだろうという水準で、新しい基準は福島の事故があったので、もともとの基準は超えてしまったけれど今度の基準はあまり超えないだろうということだと思います。この基準を超えると何か害が出るとか、この基準以下なら大丈夫とかいう基準ではないようです。

    後藤氏というのも真面目な技術者なんでしょうが、良いようにマスコミに利用されているんでしょうね。
    「大規模な水蒸気爆発が起こり、まさに壊滅的な被害が出る可能性があった」は良いですが、では何をすれば良かったのか、何も言ってません。
    可能性を云々して非難するのは簡単ですが、無責任な態度です。ですから私にとっては何の意味もない発言です。
    後藤さんも現場にいれば待ったなしで何をしなければならないか考えたんでしょうが、現場にいないで後から「こうなったかも知れない」なんて言ってみても何の意味もありません。
    電車の前に人が飛び込んできて運転手が急ブレーキをかけたのに対し、「急ブレーキをかけると電車が脱線転覆したかも知れない」なんて話をあとからしても、何の意味もないと思うんですが。

    「そんな危機的なときに東電は『これはチェルノブイリとは違います』などと言っていました」というのも、いかにもマスコミらしいインチキですね。細部を微妙に変えることによって、全面的に違うことを信じさせてしまうというやり方です。
    東電にしても保安院にしても枝野さんにしても、「これはチェルノブイリとは違います」なんてことは言ってませんよ。何しろ何が起こっているか知ることもできないで、コントロールも十分できない状況なんですから、今後何が起きるかもわからない。言っていたのは「『今の所』チェルノブイリのようになっているわけではない」ということだけです。
    これは嘘でも何でもない話で、実際今の所チェルノブイリのようにはなっていないようです。

    ほんのちょっと言葉を省略することで、まるで意味が違ってきますよね。
    まぁ人の言葉をきちんと聞こうとしないマスコミなんかにとっては、同じようにしか聞こえないんでしょうが。

    で、こんなインチキな議論に振り回されるのは、私は御免です。

  11. 小野瑛子 より:

    >原子力の基準についてはALARAという考え方があるようです。

    ALARAは、ICRP(国際放射線防護委員会 International Commission on Radiological Protection)の考え方ですね。ウィキペディアによると、「ICRPは専門家の立場から放射線防護に関する勧告を行う国際学術組織である。ICRPが出す勧告は、日本を含む世界各国の放射線障害防止に関する法令の基礎にされている。2007年の勧告では、1年間の被曝限度となる放射線量を平常時は1mSv未満、緊急時には20~100mSv、緊急事故後の復旧時は1〜20mSvと定めている。この勧告に基づき、2011年に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う福島第一原子力発電所の事故に際し、ICRPは日本政府に対して被曝放射線量の許容値を通常の20~100倍に引き上げることを提案した。ただし、事故後も住民が住み続ける場合は1〜20mSvを限度とし、長期的には1mSv未満を目指すべきだとしている。これを受け内閣府の原子力安全委員会は、累積被曝量が20mSvを超えた地域において防護措置をとるという方針を政府に提言した」。

    一方、この基準に対して、ECRR(欧州放射線リスク委員会 European Committee on Radiation Risk )は、「内部被曝による長期間の影響を反映させていない」と批判しています。また「放射線量は核種の内容が分からなければ、シーベルトによる基準だけでは不十分である。更に、リスクモデルは個人の年齢、性別、遺伝、免疫、時期にも大きく左右されるので、基準値はあくまでも平均的な『目安』でしかない」とも。

    日本政府はICRPの勧告に従ってまでですから、緊急時の現在、1mSvから20~100mSvに引き上げられても文句は言えないということかもしれませんが、私はECRRの勧告にも留意してほしかったと思います。政府関係者がECRRの存在や主張を知らなかったはずはないから。

    結局は、内部被曝の問題をどう考えるかによる違いですし、内部被曝については医学者の意見もまっぷたつに分かれていますので、現段階では個人個人がどちらの考え方をとるかに関わってくると思います。私は、内部被曝に脅威を感じていますので、ICRPの勧告にも疑問を持っています。

  12. 小野瑛子 より:

    >では何をすれば良かったのか、何も言ってません。

    何をすれば良かったかなんて、後藤氏がアドバイスすることじゃないでしょう。「壊滅的な爆発が起こるかもしれない」と聞けば、避難するかしないか、どっちかを選ぶしかないじゃないですか。「大丈夫だろう」と判断した人は留まったでしょうし、「避難したほうがいい」と判断した人は出来るだけ遠くへ逃げたでしょう。これは津波でも水害でも土砂崩れでも同じですよね。結果的にそんな災害(今回は爆発)は起こらなかった、無駄に逃げてソンした、と文句を言う人もいるかもしれませんが、それは文句を言うほうが間違っています。逆に、知らされずに留まって殺されたら、大文句を言っていいです(死んだら文句も言えませんけど)。

    後藤さんも「避難すべきだった」と語ったかもしれませんが、その部分は省略されたのかもしれません。語りたいこと、語ったことのすべてがマスコミ報道されるわけではないということは、坂本さんも取材を受けた経験がおありですから、知っていらっしゃいますよね?

    マスコミのあり方についての論議は、ここではやめておきたいと思います。

    >もともとの基準に根拠がなかったのが、また根拠もなしに何倍になったと言って大騒ぎするというのが不思議ですね。
    この件は内部被曝の問題がからんでいるし、しきい値の問題もあるし、福島以前の放射線被害の問題もあるし、ICRPとECRRさえ対立しているのですから、ちょっと保留にさせてください。ただ、私は放射線は微量でも子どもに影響があると思っていますので、ただでさえ危険なものがさらに増えたというだけで大ショックです。

  13. 坂本さん、

    坂本嘉輝さん

    >国会の委員会の開催日とか、参考人の名前とか肩書きとかについては
    >特に違うことを書く理由もないのでたぶん本当のことなんだろう、と思うのですが、
    >それ以外の部分については事実である、と思われる根拠がどこにもない記事になっています。

    国会の開催日とか、参考人の名前とかを本当の事を書くのは当たり前でしょうが、
    そのそれぞれの内容について記事の中で多く書かれているようでが、
    それについては坂本さんはどう思われているのでしょうか?

    記者はその内容を受けて、記者の゛感情゛や゛思想゛や゛思い込み゛とかのバイアスを入れて
    記事を書くから面白いとも言えるのではないでしょうか。
     
    ま~ >事実の報道、と思われるものは何もない
    …と言われますが、その゛事実の報道゛とは何なのかが
     そもそも良くわからないアホな私ですが(^_^;)

  14. 小野瑛子 より:

    私が「これらの数値には根拠がない」と言う理由は、そもそもICRPのALARAへの疑問にあります。「実現可能な範囲でできるだけ低く」というのは、逆にいえば「実現不可能なら高くしてもよい」ということになりませんか? 「合理的に」というのも、何が合理的で、何が非合理的なのかさっぱり分かりません。実現可能=合理的ということなのかな?

    ALARAの考え方をとらざるを得ないほど、地球全体の放射能汚染は進んでしまっているという風に私は受け止めてしまいます。

  15. 坂本嘉輝 より:

    KENさん、
    いいコメントですね。

    私は、報道の記事を読むのは事実の報道を読みたいからです。
    記者さんにとっては『゛感情゛や゛思想゛や゛思い込み゛とかのバイアスを入れて記事を書くから面白い』んでしょうが、私にとっては何の役にも立ちません。
    で、私はそのようなものはすべて削除しながら記事を読みます。
    このようにすると、削除した結果、何ひとつ残らない記事がちょくちょくあります。

    こういう記事を、私は『何も書いてない』記事だ、と思っています。

    スパムメールみたいなものです。
    ひたすら削除するだけですから。

  16. 坂本嘉輝 より:

    小野さん、

    ちょっと勘違いしてました。
    後藤さんは、『水蒸気爆発するかもしれないから水を入れてはいけない』とか、『水蒸気爆発するかもしれないからすぐに住民を強制的に避難させなければいけない』とか言おうとしていたのかと思っていたのですが、どうもそうではなく、単に、『核燃料が高熱になっているところに水を掛けると水蒸気爆発するかもしれない』ということを言っているだけのようです。
    だとするとこれは、『真っ赤になってガンガン燃えている石炭ストーブにバケツで水をぶっ掛けたら爆発して大やけどをするかもしれないから、そんなことはしてはいけない』という程度の当たり前の話です。

    小野さんも真っ赤に燃えている石炭に水を掛けて遊んだことはありませんか?

    何カ月もたってからこんなことを言う意味が私には理解できません。もしかすると誰かが質問したのかもしれませんが、そうだとすると質問した人の意図がわかりません。

    ALARAの基準について、私は、『基準はないよりあった方がいい。実現できない基準なんてのは何の意味もないから基準は実現できるものでなければならない。基準は実質的な差がないとしても低ければ低いに越したことはないだろうからできるだけ低くしておいた方がいい。』という、ごく常識的な考えを反映したものだ、と考えています。

    放射能障害については人体実験をするわけにはいかないので、広島・長崎・チェルノブイリ等の事例から得られるデータを使うしかなく、そこで直接得られないデータについては様々な仮説に基づいて推測するしかないでしょうし、もともとのデータにしてもどこまで信頼できるかわからない、というものだと思います。

    『幽霊の正体見たり枯れ尾花』という言葉もありますが、信頼できないデータで振り回されるのは私はあまり好きではありません。

  17. 小野瑛子 より:

    坂本さん

    坂本さん

    >何カ月もたってからこんなことを言う意味が私には理解できません。

    この記事は5月23日に開催された参院行政監視委員会でのやりとりを元に書かれたものです。この時点ではじめて後藤氏がこの件を公表したのか? 3月15日後のもっと早い時期で公表したが報道されなかったのか? 坂本さんは、前者であれば後藤氏の意図が理解できない(=後藤氏を信用できない)ということですね?

    私も後藤氏がどの時点で公表したのかが気になり、3月11日以降の後藤氏の語録的なものを探していますが、現時点では後藤氏自身の言葉はみつけられないでいます。ただ、↓のyoutube、3月17日に開催された原子力資料情報室(脱原発を実現する市民の情報センター)の記者会見によると、後藤氏は「事故が発生したときは蒸気爆発を覚悟の上で冷やすしかない」という意味のことを述べています。「真っ赤になってガンガン燃えている石炭ストーブにバケツで水をぶっかける」しか事故処理の方法はない、ということです(ストーブは火を消せばそれで終わりですが、原子炉はそうではないので、ストーブとの比較は不適切ですが)。また、「原子炉はそれだけの危険性をはらんだものであり、福島第一原発の事故はレベル6.5に該当する大事故である」とも。さらに慎重に言葉を選びながらですが、再臨界による爆発の可能性を指摘なさっています。

    つまり、地震で原子炉が止まったあと、水をかけて冷やし続けていれば、これだけの大事故には至らなかった。桜井淳氏の『原発のどこが危険なのか』によると、「この事故(福島第一原発の事故)の決定的な問題点は、非常用電源系の不作動であった。原子炉が災害などで緊急停止した際は、炉心の冷却を続けるために冷却ポンプを作動させなければならない。この時に不可欠なのが、冷却ポンプを動かすための非常用ディーゼル発電機である。原子力発電所とは、それ自体が大きな電力消費設備なのだ。ところが福島第一原発では、この非常用電源系が寸断された」。桜井氏は早くから(1995年頃)、非常用電源系の盲点を指摘していらっしゃいましたが、この盲点がもろに露呈してしまったのが今回の事故だったのではないでしょうか。

    原子炉がこれほど危険なものであり、今回の事故がここまでの状況に陥っていることは、私たちには正しく報道されていなかったと感じています。後藤氏は早い時期に警鐘を鳴らしていたが報道されなかったのではないか、という懸念を私はぬぐえません。

    桜井氏は「筆者は、これまでに原発推進派(通産省技術顧問団、電力会社幹部、原子炉メーカー幹部、研究機関幹部、電力会社の広報費で運営されている電力広報を目的とした広報誌を編集している会社の幹部、大学教授、元大学教授など)から約1500回、原発反対派から約500回の脅迫や妨害を受けたが、それらについては実名を記し、すべての記録(1988年4月から今日までのテープレコーダー記録を含む)を1冊の著書にまとめる準備を進めている」と書いています。桜井氏は原発推進派でも反対派でもなく、物理学者としての立場から、世界や日本の原発事故を中心に原発の問題点を追求していらした方です。経済評論家の内橋克人氏も同様なことを書いています。私は生命保険について書いたり語ったりしていたときに、さまざまな脅迫や妨害を受け、ほとんどすべてのマスコミから干されましたが、たかが保険商品であれだけの妨害を受けたのですから、こと国策に関する原発問題でどれほどの妨害があったか推測できます。

    http://www.youtube.com/watch?v=etcASxPNzeU

    http://www.youtube.com/watch?v=iKWrX9tSLsw&feature=related

    なお、同じ記者会見の中で、原子力資料情報室は、原発から4キロの距離にある双葉厚生病院では、1ミリシーベルトまで計測できる計測器が振り切れるほどの放射線量だったと報告しています。このデータを公的な調査ではないからという理由で否定するか、参考程度に心にとどめるか、問題視するかは、受け止める側の判断です。枯れ尾花だったのか、本物の幽霊だったのか、あとで分かっても手遅れですから、私は本物の幽霊であるかもしれないという視点を忘れずにいたいと思います。

  18. 小野瑛子 より:

    放射線障害については、おっしゃるとおり過去の事例から検証していくしかないし、過去の事例には被曝量などの細かいデータはほとんどない、したがって正確な検証は不可能です。しかし、過去の事例からしか検証できないのであれば、もう一度、広島・長崎、チェルノブイリ、SMIなどに戻って、可能な限りの検証を行うことが大切ではないかと思います。

    また、過去の事例は広島・長崎、チェルノブイリ、SMIだけではありません。現在進行形の事例もあります。この件については、また改めて書きたいと思っていますが、次から次へと疑問が発生し、私も右往左往している状況です。

  19. 坂本さん、

    坂本さんのような頭の良い人は
    あらゆる報道から何が事実かをすぐ見分けられるようですが
    私のような凡人には、そんな事は出来ません。

    まして原発事故は将来に向かっての被害予想…
    専門家の中でも色々な意見がある中で、なにが事実なのか?
    是非、私に教えて下さい。
    いつも横槍でゴメンナサイ(^_^;)

  20. 小野瑛子 より:

    >KENさん

    KENさんと私はどちらかというと感覚派で思い込みが激しい、
    坂本さんは理論派でクールに事実のみを追求していらっしゃる。
    だから、意見が対立することも多いですよね。

    でも、私はこうして坂本さんが突っ込んでくださることを、
    とてもありがたく嬉しく思っています。
    突っ込まれてアタフタしながら調べなおしたり考え直したり、
    そうやって少しずつ成長していければいいかな。

  21. 坂本嘉輝 より:

    小野さん、

    おほめいただき、ありがとうございます。

    今のように、省エネ、カジュアル、クールビズの時ですから、クールというのはすなおにほめ言葉だと受け取ることにします。

    でも、『突っ込まれてアタフタしながら調べなおしたり考え直したり』というのは私も同じなんですけど。そんなにアタフタしているように見えないかもしれませんが。

  22. 坂本嘉輝 より:

    KENさん、

    別に頭の良さは関係ありません。
    もちろんちょっと練習は必要ですが、その気になれば誰でもできることです。

    たとえば、以下は、読売新聞のサイトにあった、『首相の退陣時期、自ら自公党首に説明を…安住氏』という記事です。

    ————————————————-
    民主党の安住淳国会対策委員長は16日、野党が菅首相の早期退陣を求めていることに関連し、「菅首相は事実上、退陣の意向を表明している。首相が直接、自民党の谷垣総裁や公明党の山口代表に話をされたらいい」と述べた。

     週明けの20日にも首相と自民、公明両党党首との党首会談を行い、その場で首相が退陣時期などについて説明するべきだとの考えを示したものだ。国会内で記者団に語った。

     民主党は、22日が会期末となる今国会を90日程度延長する方針で、延長をテーマとした与野党党首会談を開きたい考えだ。しかし、自民、公明両党は「退陣が明確にならない限り、党首会談には応じられない」(自民党幹部)と応じない構えだ。
    —————————————————

    この記事で、私の読み方は、
    —————————————————
    民主党の安住淳国会対策委員長は16日、(ここまではたぶん本当のことだろう)
    野党が菅首相の早期退陣を求めていることに関連し、(ここは記者の解釈)
    「菅首相は事実上、退陣の意向を表明している。首相が直接、自民党の谷垣総裁や公明党の山口代表に話をされたらいい」(ここも記者の解釈。話の内容は前後の文脈や全体像が分からないと解釈できない)
    と述べた。(ここはたぶん本当のことだろう)

     週明けの20日にも首相と自民、公明両党党首との党首会談を行い、その場で首相が退陣時期などについて説明するべきだとの考えを示したものだ。(ここも記者の解釈)

    国会内で記者団に語った。(ここはたぶん本当のことだろう)

     民主党は、22日が会期末となる今国会を90日程度延長する方針で、延長をテーマとした与野党党首会談を開きたい考えだ。(ここも記者の解釈、あるいは観測)

    しかし、自民、公明両党は「退陣が明確にならない限り、党首会談には応じられない」(自民党幹部)と応じない構えだ。(ここも記者の解釈、あるいは観測)
    ———————————————-

    ですから、この記事の内容は、

    『民主党の安住淳国会対策委員長は16日、国会内で記者団に語った。』

    というだけのものになります。

    もちろんこれが事実かどうかはわかりませんので、事実としての私の理解は

    「読売新聞は『民主党の安住淳国会対策委員長は16日、国会内で記者団に語った。』と報道した。」

    ということになります。

    全然面白くもなんともないものになってしまいますよね。中身も何にもなくなってしまいます。

    これが私の報道の読み方です。
    ほとんどの場合、面白くもなんともないのですが、ときには記者が気が付いていないと思われる事実や記者が間違って解釈している事実を発見することもあって、そんな時にはちょっと嬉しかったりもします。

    よかったら、試しにちょっとやってみください。面白いかもしれませんよ。

  23. 小野瑛子 より:

    坂本さん

    中身もなーんもないニュースを読んで、
    何が面白いんだろう?
    単なる時間の無駄じゃん??

    と、ちょっと突っ込んでみましたww

    クールというのはもちろん褒め言葉ですよ。
    そのクールな坂本さんをアタフタさせるほうが、
    中身のないニュースを読むより面白いかも。

  24. 坂本嘉輝 より:

    小野さん、

    中身もなーんもないニュースを読んで、楽しいわけないじゃん。

    でも、これも新聞なんかだったら単に読み飛ばせばいいんですが、
    テレビなんかだと延々と偉そうなおしゃべりを聞かされたあとで中身もなーんもないニュースだということがわかるんですから、いい加減うんざりです。

    でも、これはニュースを知るための必要経費だと思っています。

    インターネットのメールを利用するために、スパムメールをひたすら削除するのが必要経費なのと一緒です。

    私をアタフタさせてもなんにも面白いことなんてないですよ。
    私自身はちょっと内緒で楽しんだりしてますが。

  25. 小野瑛子 より:

    まぁ、たしかに必要経費はかかりますよね。
    私も今回、原発や放射線に関する本やニュースを読みましたが、
    途中で放り出したくなることもありました。

    でも、反対派、推進派、
    どちらでもなく純粋に学者として問題を追及してきた方、
    いろんな立場の方の意見を知りたいと思い、
    かなり我慢して必要経費を払いました。

    >私自身はちょっと内緒で楽しんだりしてますが。

    こっそり楽しんでらっしゃる気配、
    ひしひしと伝わってきましたよw

  26. 小野瑛子 より:

    坂本さんの事実を取捨選択する手法を読みながら、
    思い出していたのはアゴタ・クリストフという
    ハンガリー生まれ、フランス在住の女性作家です。

    彼女は客観的な事実しか書かない作家で、
    彼女の文章には「美しい」とか「悲しい」といった
    主観的な表現はいっさい出てきません。
    彼女の処女作『悪童日記』は、
    何度読んでも飽きることがありません。

  27. 坂本さん、

    それが坂本さんの数ある情報から〝事実〝を見抜く方法ですか?(^_^;)
    それが趣味ならともかく、わたしにとってどうでも良い情報まで
    そんな分析までする気はありません、
    自分の感性や直感で見極めた方がマシなような気がします。
    もちろん、それが間違っている場合もあるでしょうが
    それは自己責任で諦めるがつけられます。

    坂本さんのご専門の数学なんかは別かも知れませんが、
    そもそも〝事実〝なんてものも捉え方ひとつで大きく変わる
    怪しいものだと私は思っています。

    国家の歴史もNHKの報道も裁判の判決だって
    人間のバイアスが入ったものと私は思っていますので 
    坂本さんが〝事実〝と思われている事だって
    坂本さんのバイアスが入っていているのではないかと思う事があるのですが
    間違っているでしょうか(^_^;)

  28. eikoさん、それに坂本さん(^_^;)

    私も文学や映画や芝居といった芸術の上では
    無駄な注釈や説明を省いて研ぎ澄まされたものが好きです。
    しかし、現実の報道となると、そうはいかないようです。

    今回の原発報道でも、
    ありのままを全てをストレートに情報公開すればいいのですが
    それをしないのはなぜなのでしょう?
    http://d.hatena.ne.jp/rocohouse/20110413
    結局、部分的な〝事実〝を報道するだけで
    情報をコントロールしている事は明確ですよね。

    これが国民にとってどうでもよいニュース ならともかく
    命にも関わる可能性がある事で、それも個々に自己責任での
    判断を迫られたりしているわけです。
    そうなると国民は少しでも多くの情報を得ようと懸命になって
    坂本さんがウンザリされるような情況になっても当然で
    私だって興味深かく見てしまいます。

    群盲象 を評す…という言葉があります。
    象の全体像が判らない盲人がそれぞれ
    象の鼻や尻尾や足や腹に触れて、象はこんな動物だと
    論じるような事をいうようです。
    それぞれの盲人が触れたものも〝事実〝ではあるのです。

    放射能被害について、これまでの〝現実〝はわかっていても
    将来にむけての〝現実〝は判らないのです。
    したがって〝群盲象を評す〝ようないろいろな議論があっても良い!
    いやもっと積極的にやるべきだ!と私は思っているのです。

  29. eikoさん、
    ★6月17日の私に頂いたコメントのご返事を忘れていました(^_^;)

    そうですね、私もeikoさんも感覚派で思い込みが激しい(^_^;)
    それに対して坂本さんはなんたってアクチャリーですから
    あんなになちゃうのかな?って思ちゃいますね。
    一種の職業病のような(^_^;)

    72歳になっても、怒りとじゃじゃ馬精神を忘れない
    小野瑛子を応援します(^_^)

  30. 坂本嘉輝 より:

    KENさん

    私の「事実」を見抜く方法というか、「事実」とそれ以外の区別の方法ですが、これは趣味というより好みの問題だと思います。

    KENさんは自己責任で「デマに躍らされるのも拒まない」ということのようですが、私は「デマにふりまわされたくない」という、好みの問題です。

    私が「事実」と思っていることにあまりバイアスは入っていないと思います。もちろん「事実」の解釈にはバイアスが入っていると思いますが。

    しばらく前に質問のあった原発事故の「事実」について、私は次のように理解しています。
    1. 福島の第一原発で事故があったようだ。
    2. 一時かなり厄介な事態になりかけたようだが現在は落着いてきていて、まだ全て終わったわけではないけれど、終息に向かっているようだ。
    3. 途中で放射性物質の拡散もあったようだが、それはさほど心配するほどの量ではなかったようだ。

    私が理解しているのは、基本的にこれだけです。
    残念ながらすべて「ようだ」であって、確定にはなっていません。

    原発報道については、マスコミが事実の報道をしようと思っていない、ということだと思います。事実の報道をしようとすると、この前の私のコメントのようになってしまって、面白くも何ともなく、視聴者からそっぽを向かれてしまいますから。

    KENさんと同じように、マスコミも感性と直感で見極めた情報を報道しようとして、それと合致するようなデータが原発や東電から出てこないので、それを「隠している」とか「情報コントロール」とか言っているんだろうと思います。

    私は国民が、命に関わる可能性があることで、個々に自己責任での判断を迫られたりしている、なんて思いません。そのように思いこんでいる国民はいるでしょうが。

    私は国民が情報を得ようと懸命になっている、とも思いません。強いて言えば、不安のネタを得ようとしているんだろうと思います。それでウンザリしているのはその通りですが。

    私がこのようなのは、アクチュアリーだからというのとはちょっと違うと思います。殆どのアクチュアリーは私みたいじゃありませんから。
    むしろそれ以前に、若い頃小林秀雄という作家に出会い(もちろん直接会ったわけじゃなく、その人の書いた本にぶち当たった、ということですが)、その後山本七平・塩野七生という同系統の人(私はそのように理解しているんですが、世間一般では必ずしもそのように思われているわけでもないようです)の本を読み続けているから、という方が当たっているかも知れません。

  31. 坂本さん、

    >私が「事実」と思っていることにあまりバイアスは入っていないと思います。
    >もちろん「事実」の解釈にはバイアスが入っていると思いますが。

    なるほど「事実」の解釈が違うんじゃ議論になりませんね(^_^;)

    でもアタマの悪い私には「ようだ」というのいが”事実”というのがナントモ難しい(^_^;)
    ”事実”というのは…原発事故で言えば
    「大震災発生から5日後には、福島第一原子力発電所の1号機から3号機はメルトダウンしていた。」
    …と言ったような事だと私は思ってしまうのですが、
    「…終息に向かっているようだ。」の方が”事実”になってしまうのですか(^_^;)

    >私は国民が、命に関わる可能性があることで、個々に自己責任での判断を迫られたりしている、なんて思いません。
    >そのように思いこんでいる国民はいるでしょうが。

    原発からの政府の避難勧告が全て強制だったと私は認識していないのですが、
    そうでなければ自己での判断が迫られたのでは無いのでは?
    ま~坂本さんは「命に係わるも可能性なんて無い」と言われるのでしょうが(^_^;)

    >私は国民が情報を得ようと懸命になっている、とも思いません。
    >強いて言えば、不安のネタを得ようとしているんだろうと思います。

    これには言葉がありません(^_^;)

    小林秀雄にどのような影響を受けたか、今度ジックリお聞きしたいですね。

  32. 坂本嘉輝 より:

    KENさん、

    私が「事実」の解釈にはバイアスが・・・と言ったのは、『「事実」をどう解釈するか』という意味で言ったのですが、その前に私とKENさんでは「何が事実か」という点でかなり大きな違いがあるようです。

    福島原発のメルトダウンについて、今の所誰もメルトダウンの確認ができていないで推測しているだけですから、私にとっては「・・・のようだ。」にしかならないのですが、KENさんは自己責任で事実と認定して「メルトダウンしていた。」と言い切ることができるんでしょうね。

    「命に関わる可能性があることで、個々に自己責任での判断を迫られる」というのも、文字通り解釈すれば、たとえば煙草を吸うと寿命が10年短くなるから禁煙するかどうかとか、メタボになると寿命が5年短くなるからダイエットするかどうか、というのもそれに該当するんでしょうが、どうもあまり切実に「判断を迫られ」ているようには思えないんですが。

    「命に係わる可能性なんてない」とは言いません。可能性はないとはいえないでしょうが、それほど大騒ぎするような話ではないと思っています。

  33. 坂本さん、

    なるほど、私は勉強不足で知りませんでしたが
    メルトダウンは正式に確認されていないのですか(^_^;)
    でも多くのマスコミはメルトダウンをしたように報道しているし、
    政府や東電までもが、そのニュアンスで話しているようなので
    てっきりメルトダウンしているものと思っていました(^_^;)

    私にとっての”事実”の認識は…
    あくまで実際に原子炉がメルトダウンしているか、していないかであって
    それを政府?が正式に確認したら”事実”で、
    正式に確認出来なければ事実で無いなんて、どうでもよい事です。
    政府?の公式な確認だって当てにならないのですから。

    こんな状態だから、多くの人たちが”事実”を知りたくて
    坂本さんが”ウンザリ”されるマスコミ報道がされるわけですよね。
    坂本さんはメルトダウンとは正式に確認されていないのだから
    そんな事に動揺してはいけない、とういう事になるわけですか(^_^;)
    これじゃ~どうにも議論が噛み合いませんね(^_^)

    タバコとかメタボに関する情報は山ほどありますし、それを実行する時間的余裕も
    たっぷりあるでしょうし、多くは自分自身の健康やライフスタイルの問題です。
    それを小さな子どもを抱えての原発からの緊急避難を
    同等に考えるのはいかがなものでしょうか?

    >「命に係わる可能性なんてない」とは言いません。可能性はないとはいえないでしょうが、
    >それほど大騒ぎするような話ではないと思っています。

    政府の「ただちには影響ない」…と同じですね(^_^;)
    我われ世代以上の自分自身の事ならともかく
    少しでも可能性があれば親や肉親はもとより、
    多くの人が真剣に考えて当然だと私は思うのですが。

  34. 坂本嘉輝 より:

    KENさん、

    『でも多くのマスコミはメルトダウンをしたように報道しているし、政府や東電までもが、そのニュアンスで話しているようなので』

    というのを見ると、

    『ラジオのニュースでも火星人が攻めてきた、って言ってるし、お隣もお向かいさんも車で逃げようとしてるみたいだし、友達からも早く逃げるように、って電話をもらったし、うちも早く逃げなきゃ。でもその前にあの人のところにも電話して早く逃げるように教えてあげなきゃ。』

    なんて光景を想像してしまいますね。

    日本では信仰の自由、というのが憲法で保障されていますので、KENさんがメルトダウンを信じても別に咎め立てようとは思いませんが、私の方もそんな信仰を押しつけられたくはないなあ、と思います(KENさんがそんなことを押しつける、という意味ではなく、マスコミその他が押しつける、という意味です)。

    私はメルトダウンについて、政府に確認してもらいたい、なんて考えてはいません。
    メルトダウンした核燃料が抜け落ちて空っぽになった燃料棒の映像とか、メルトダウンした核燃料が容器の底の方に山のようになっている映像とかを見ることができたら、『ああ、やっぱりメルトダウンしていたんだな』と思うだけです。

    『メルトダウンとは正式に確認されていないのだからそんな事に動揺してはいけない』、なんてことは考えていませんよ。『メルトダウンしていたとしても、それでどうにもできないんだったら動揺してもしょうがない』というくらいには考えますが。私は人間が横着にできているので、動揺するのはあまり好きじゃないようです。動揺したい人が動揺するのを非難しようとは思いません。好みの問題ですから。

    でも、動揺したい人がついでにほかの人まで動揺させようとするのはあまり好きじゃないですね。

  35. 坂本さん、

    なんだか噛み合わない嫌な議論ですね(^_^;)
    私はメルトダウンを信仰してる宗教家でもありせんし、
    メルトダウンが具体的にどんなモノかも知りませんし
    だから大変だ!大変だ!と人に煽ったりもしていません。

    私は基本的に政府の発表やマスコミの報道を鵜呑みにはしませんが
    メルトダウンに関しては政府や東電も政治家も誰もが認めたようなニュアンスなので
    てっきり、そうだと思って書いたまでのはなしです。
    それが火星人襲来のデマ騒ぎにまで例えれるとはトホホです(^_^;
    それでいて、坂本さんがメルトダウンを証明する映像を見る事が出来たら

    >『ああ、やっぱりメルトダウンしていたんだな』と思うだけです。  ……とは

    …”ああ、やっぱり”と書かれていますが、だったら今現在はどう思われているのでしょうか?
    坂本さん独自の言葉の拘りとか美学のようなものがお有りなのでしょう。
    ですから、この問題を冷ややかに見てチャカされるのも坂本さんの言論の自由です。

    しかし、ここはeikoさんのブログです(しかも坂本さんがeikoさんに協力して作られた^_^;)
    広島での原爆被害者でジャーナリストでもあったeikoさんが、
    今回の原発事故に対して万感の思いがあるのは当然のことで
    その事は是非語って欲しいと、イヤ語るべきだと…思っておいる人たちは
    私も含め大勢いるのではないでしょうか。

    それに水をかけるような不毛な議論は止めて…
    そろそろeikoさんの”思い”を是非聞き出来ればと心から思っているしだいです。

  36. 坂本嘉輝 より:

    KENさん、

    『てっきり、そうだと思って』というのが『火星人襲来』になってしまったんですが、例が不適切でしたかね。だとしたら、ご免なさい。

    『ああ、やっぱりメルトダウンしていたんだな』
    について、今どう思っているかというと、
    『メルトダウンしているかもしれないな』
    『メルトダウンしているようだな』
    です。
    はっきりしなくてご不満でしょうが、これが私のやり方です。

    ただし、『冷ややかに見てチャカ』してなんかはいません。

    eikoさんの『万感の思い』についても、ご自身は感情的にならずに冷静に判断したい、と言っています。
    ですから、私のできる応援は、ブログの技術的なお手伝いも当然ですが、KENさんなどの情熱的なコメントに水をぶっかけるのも私なりの協力だ、と思っているんですが。

    eikoさんのことですから、私が水をぶっかけたくらいじゃ、びくともしないでしょう。

  37. 坂本さん、

    たしかにeikoさんは水をかけたくらいじゃ、びくともしないでしょう。
    私も坂本さんはよくご存知のように水をかけられらのはけっこう好きな方ですから
    これも坂本さんなりの゛協力゛であると感じており
    それなりに感謝してございます。m(_ _)m 

    そーはいっても
    坂本さんがeikoさんの為に作ったブログで
    坂本さんと私のふたりっきりになっちゃって
    低次元の水のかけ合いをするのもね~(^_^;)

コメントをどうぞ