評判の「サンデル教授の白熱教室」というのを観てみました。
保険代理店のKENさんがいろんなテレビ番組の録画をしていて、どういうわけか間違ってその番組も録画されていて、仕方がないから見てみたらなかなか面白かった・・・と言って、DVDに落として持ってきてくれたんです。
会社のアカラックスでやっているセミナーがあまり面白くない(?)ので、このサンデルさん流のやり方でやってみたらもっと面白くなってお客さんも増えるんじゃないか、という親切心からのプレゼントです。
で、仕方なく見始めたのですがやはり面白くありません。こんな雑駁な議論に夢中になって付いて行く気にはどうしてもなれません。そのうちやっと気が付いたんですが、教授は「政治哲学」と言っています。哲学じゃないんです。政治哲学なら面白くないのが当然です。な~んだ、そうだったんだといった所です。
「哲学」というのは、たとえば「真理とは何か」とか「時とは何か」とか根元的なものについて、どうでも良いような議論をあーでもない・こーでもないと議論する、殆ど無益、でも無害なものです。これだったらちょっと暇つぶしに付き合っても良いかも知れません。
でも「政治哲学」というのはまるで違います。何らかの政治的主張をいかにして正しいもの、正義そのものと皆に思い込ませるかという技術を学問らしく見せているものです。議論が雑駁なのはそのようにして議論をある方向に導いていこうとしているんですから、当然です。私はこれほど有害なものはないと思います。
非常に毒性の強いものですから取扱いは厳重注意で、それが有害なものだということを知り、その毒に侵されないようにしなければならないということは知っておかなければなりませんが、それ以上、知ったり使ったりするものじゃないと思っています。
私は誰かをダマクラカソウとも思わないし、ダマクラカサレヨウとも思いませんから、政治哲学は基本的に「よけて通る」という対象です。
で、もちろんアカラックスのセミナーで参加者を丸め込もうなんてことも考えませんし(考えてもできそうもありませんし、参加者(特に常連の参加者)はハーバードの学生さんたちと違ってそう簡単に丸め込めるような相手ではありません)、サンデル流のセミナーにしようとも思いません(そんな演技力はなさそうです)。
私など戦後の生まれですが、第二次大戦の話を色々読んだりヒトラーのナチスの話を読んだり、安保闘争の話やべトナム戦争の話や色々見聞きしているので、それなりの免疫がありますが、そんな免疫がない若い人は「正義」なんて言葉に簡単に夢中になってしまうのかも知れませんね。
それにしても政治哲学の講義を「哲学講義」なんて言葉で表現しているというのは、誰が言っているのか知りませんが、かなりタチの悪いゴマカシですね。
かなりご立腹ですね(^_^;)
私は坂本さんほど教養もありませんしアタマも悪いもので、
それほど恐ろしいものだとは知りませんでした。(^_^;)
古今東西、人類は”正義”のために戦争をし殺しあってきましたし、
世界がグローバル化する中で多用な価値観がブツカリあい
弱肉強食の社会になっていくような怖さも私は感じています。
そんな中で”正義”とは何か?
という根源的な問題について、世界中の人が考えるきっかけになればと、
問いかけているのですから…そんなに悪い事でしょうか(^_^;)
この12時間の番組を見て、その内容を充分に理解出来るのは
坂本さんをはじめごく一部の人たちで、多くの人は半分も理解出来ないでしょう。
しかし、『殺人に正義はあるか?』『愛国心と正義ぢちらが大切か?』…
といった事をそれぞれが考え、また家族や友人と話すキッカケになれば
良いと、単細胞の私は考えてしまうわけです(^_^;)
よろしかったら、サンデル教授の講義の何が有害なのか具体的に教えて頂ければ、
坂本さんにDVDをお勧めしてしまった
バカ私の勉強材料になると思いますのでm(_ _)m
KENさん、コメントありがとうございます。
『かなりご立腹』って、別にKENさんに立腹しているわけでもないし、サンデル教授に立腹してるわけでもありません。
単に、政治哲学は嫌いだ、と言ってるだけです。
立腹してるとしたら、『政治哲学の講義を「哲学講義」なんて言葉で表現して』いる人たちのことですが、これもいつものどこにでもあることですからそれほど立腹しているわけでもありません。
『”正義”とは何か?』というのは、誰かを攻撃するときに出てくる言葉です。私は喧嘩は嫌いなので、正義というのも好きではありません。愛国心というのも同様に好きではありません。
KENさんも70年安保の世代ですから、この手の議論は山ほど経験したんじゃないですか。
朝日新聞などはいつも正義の大盤振る舞いしている、まったく論理的でない新聞ですから、私は読みたくもありません。そんなことです。
『サンデル教授の講義の何が有害なのか』については、雑駁な議論をすることによって、何か本質的なことを議論したかのような気持ちにさせてしまう、というところです。小学生が学級会で皆で議論していじめっこを仲間はずれにする、それが民主主義だ、と先生が自慢する、というのはごめんこうむりたいと思います。
具体的に、ということになるとここには書ききれないので必要でしたら本を買ってきて赤字で書き込んでみましょうか。出口さんの本よりさらに真っ赤になってしまうと思いますが。
私もサンデル教授の細かい設問のしかたの中には?と思うところは
いくつかありますが、それは議論を誘導し判りやすく面白くするものだと
感じています。
サンデルも学者ですから、本人の思想や考えがあって、それに誘導し
バイアスが係ることは当然ですが、彼がやっているのは自分の思想を
一方的に押し付けての講義でなく、議論形式を取っているのです。
もちろん、その中で彼の思想に誘導するという巧妙なテクニックが
あるのかも知れませんが、形式が議論である事には変りません。
坂本さんが言われるように
そこまで有害で人をダマクラカソウという危険な講義が
ハーバード大学の伝説的な人気講座として何年も継続し、
それをいつまでたっても講義の中で論破出来ない学生達も…
ライバルの学者たちも…、それをとりあげるマスコミも…
~とんでもないバカばかりというか、恐ろしい事に加担している事になり
そっちの方が大問題で面白い事になりそうな気がします。
でも、私が見る限りですが、そこまで酷いようには思えません。
本質的な事を議論する事が大切であって…
「正義とは、その地域の常識」…というのが講義の中で出てきましたが、
誰の言葉かも覚えていませんが、所詮そんなものでいくら議論したかと言って
”結論”などでようがないものです。
坂本さんが言われるように”正義”ほど怪しいものは無い…という事が
多く議論を見て、また参加して、それぞれが考える事が大切で
議論そのものを否定したり排除するべきでは無いと私は思うのです。
そういった意味で…
アカラックスのセミナーでも
「コンプライアンスとは何か?」とか…
「消費者保護とは何か?」とか…
色々な人たちが、その立場で議論すれば面白いと思うのですが
やっぱり坂本さんはイヤでしょうね(^_^;)
KENさん、
——————————-
ハーバード大学の伝説的な人気講座として何年も継続し、
それをいつまでたっても講義の中で論破出来ない学生達も…
ライバルの学者たちも…、それをとりあげるマスコミも…
~とんでもないバカばかりというか、恐ろしい事に加担している事になり
——————————–
とおっしゃいますが、田原総一朗さんの「サンデープロジェクト」だって20年も続いたそうじゃないですか。意味はなくても面白ければ、続くし、有意義でも面白くなければ続かない、ってことでしょう。
KENさんの
———————————-
本質的な事を議論する事が大切であって…
———————————-
というのは賛成ですが、本質的なこと、というのは具体的、現実的な裏づけがあってのもので、その裏づけのない抽象的な話は本質的な議論にはならないんじゃないでしょうか。
KENさんの
———————————
議論そのものを否定したり排除するべきでは無いと私は思うのです。
——————————–
について、議論を否定したり排除したりするつもりはありませんが、きちんとした議論を成立させるのはなかなか容易なことではない、と考えています。きちんとした議論が成立しないと、議論のようなおしゃべりだったり、議論のような口喧嘩だったりに簡単になってしまいますから。
KENさんの、
——————————–
アカラックスのセミナーでも
「コンプライアンスとは何か?」とか…
「消費者保護とは何か?」とか…
色々な人たちが、その立場で議論すれば面白いと思うのですが
やっぱり坂本さんはイヤでしょうね(^_^;)
——————————-
というせっかくのご提案ですが、お察しのとおり、気が進みません。
「コンプライアンスとは何か?」とか…
「消費者保護とは何か?」とか…
というのがなかなか議論にならないのではないか、と思うからです。
KENさんご自身、このようなテーマでブログやネットの掲示板等で議論にならない応酬を山ほどされておられるので、議論にならないことは良くご存知ではないでしょうか。
アカラックスセミナーでは、もっと具体的な、実質的なテーマで実のある議論をしたいと考えています。
[...] 某監督官庁にお勤めの斎藤さんは、坂本さんのブログでの私とやりとりをご覧になっていて [...]