Archive for 5月 22nd, 2012

現金

火曜日, 5月 22nd, 2012

前回ギリシャの金融危機に関して、預金を全部引き出されたら全額引出しに応じられる銀行なんてない、ということを書きました。

で、実際どの位なら引出しに応じられるんだろうと思って、調べてみました。
と言ってもギリシャのことを調べるのはどうしたら良いのか良くわからないので、日本のことを調べることにしました。

「銀行の預金を引き出す」といっても、個人の預金と法人の預金があります。法人の預金はそう簡単に引き出せないものもあるし、金融危機のとき、まず引き出すのは個人の預金ですから、それがどれだけあるかを調べます。

個人の金融資産が1,400兆円あるという数字は良く使われますが、2011年12月末でこの数字は1,483兆円となっています。そのうち現金と預金が56.5%ということなので、個人の預金を全部引き出したとして、個人が持っている現金は
 1.483兆円×0.565=838兆円ということになります。

これに対して現金が実際どれ位あるか、というと、今ある現金は銀行の金庫の中にある分を含めて
 紙幣(日銀券)が81.5兆円、貨幣が4.5兆円、両方合わせて86兆円です。

個人の現金・預金の合計の10分の1しか現金がありません。すなわち個人の預金が1割引き出されるだけで、全ての銀行の金庫の現金はなくなってしまうということです。

日銀の金庫にまだ未使用の紙幣がどれ位ストックしてあるのかはわかりませんが、流通している紙幣の10倍もの在庫を抱えているということもあまり考えられません(そんな在庫があったとしたら、巨大な金庫が必要になります。私の計算では、100万円の札束を胸の高さまでビッシリ積上げるとして、東京ドームの2個分くらいの面積が必要です)。

ちなみに財務省によると、平成23年度の紙幣の製造枚数は(独立行政法人国立印刷局という所で作るんですが)金額にして13.7兆円ということになっています。

  838兆円-86兆円=752兆円÷13.7兆円=55年
ですから、現金の不足分を急いで印刷しようとすると、何と年間の予定枚数の55年分を印刷しなければならないという計算です。

ギリシャについては良く知りませんが、一般に日本は欧米に比べれば現金の使用が多いと良く言われます。確かにちょっとした買物は日本では現金ですが、アメリカなどはすぐに個人が小切手を切ったり、クレジットカードを使ったりで、現金は本当に小銭としてしか使わないような感じです。

日本でも最近は駅の売店の支払いなんかはSuicaで済ませて現金を使わない、なんて人が増えていますが、まだまだ現金での買物はごく普通です。

その、現金を良く使う日本でも、使われている現金は個人の現金と預金の合計の1割しかないんですから、預金を全部引き出すなんてことになったら、大混乱になるんでしょうね。

ちなみに上の86兆円というのは1億人で割ると86万円ですから、1人あたり86万円ということで、かなり多めの金額です。

現在日本の人口は1億3千万人弱ですが、大人の人口として考えるとだいたい1億人くらいですから、割算をして1人あたりの計算をする時は、私は大抵単純に1億人で割ることにしています。これだったら割算も簡単で、私でも計算できます。

また838兆円というのも、1億人で割ると838万円。夫婦2人で1,700万円くらいです。大金持ちの人もいることを考えると、これもまぁ何となくそれ位かな?と思える金額です。

改めて「現金」というのはたくさんあるけれど、少ししかないんですね。