Archive for 1月 13th, 2006

講義の内容

金曜日, 1月 13th, 2006

名大の生命保険講義ですが、昨年までの5日間の講義の内容は
1日目 自己紹介
______アクチュアリーの仕事の内容
______アクチュアリーの仕事の内容-生命保険会社の場合
______生命保険数理とは
______金融工学とアクチュアリー
______アクチュアリー試験
2日目 生命保険の誕生
3日目 生命保険会社の誕生
______積立金の発生
______金利計算
______死亡率
4日目 保険料の計算
______責任準備金の計算
5日目 連生保険
______年金
______生命保険以外のアクチュアリーの活動範囲
______アクチュアリーとは何か
というものでした。

今年はこれが3倍に増えて、かなりゆったり時間が取れます。
そこでとりあえずの時間配分として
1.アクチュアリーとは  職種の内容   仕事の内容
2.生命保険の誕生
3.生命保険会社の誕生   積立金の発生
4.金利計算 (現価・割引率・利力・ルール72)
5.死亡率  (生命表・平均余命・選択表)
6.保険料  (収支相等・純P・営業P・分割払P)
7.責任準備金(過去法・将来法・解約返戻金・未経過P)
8.計算基数 (計算するとは Dx、Cx、Nx、Mx)
9.保険料・責任準備金(基数を使って書き直す) 定期保険・終身保険・養老保険
10.年金保険・医療保険
11.責任準備金再帰式
12.利源分析・配当
13.連生保険
14.多重脱退
15.まとめ
としてみました。

この通りになるかどうかはもう少し詳しい内容を固めてみないとわかりませんが、とりあえずこんな骨組みで考えてみようかと思っています。

セミナーを開催します

金曜日, 1月 13th, 2006

先月末というか昨年末、12月28日になって金融庁は無認可共済の保険会社化に関する政省令改正案を公表しました。

A4 400頁くらいのものですが、これがまた何とも読みにくい代物で、読む人がわかりやすいように書こうという配慮がまるで感じられないような内容です。
お役人ももう少し日本語を勉強してくれると嬉しいんですが。

さはさりながら、4月からもう法律が施行されることになると待ったなしですから、何とか無理矢理読みこなして今月中にはセミナーを開いて解説しようと思います。

ということで、1月30日にセミナーを 開催することにして今その準備作業をしているのですが、とにかく業法を改正する法律、その附則・業法施行令を改正する政令、その附則・施行規則を改正する 省令、その附則と、何段階にもわたって重畳的に規定が積み重なっていますので、これを解きほぐすだけでも大変なのにブツブツブツ・・・ということ で、もし興味があったら30日のセミナーにご参加下さい。