Archive for 2月 13th, 2012

民主党の年金試算

月曜日, 2月 13th, 2012

大騒ぎの末、ようやく民主党の年金試算が公表されたとのことです。ちょっと見てみようとしたら、やっぱりちょっと面倒ですね。

マスコミはニュースやら解説やらを流していますが、元資料がどこにあるかは書いてません。欧米のインターネットのニュース記事だったら、元資料のリンクが当然張ってあるはずなのに、日本のマスコミはメンドクサイナと思いながら民主党のサイトで探そうとしたら、これもすぐには見つかりません。まぁあまり派手に公表したくないということなのかも知れませんが。

で、民主党のサイトの中の「党の社会保障と税の一体改革調査会総会を開催して、新年金財源の試算案を公表しました」というニュース記事の中に、その試算について「試算の位置付けについて」という断り書き(言い訳)と、「新制度の財政試算のイメージ(暫定版)」という中味の概要が載っていました。

この試算、国会で野党にせっつかれて渋々出したものですが、だからといって「野党に対して公表した」と言うこともできず、何と「(出席議員に説明。その後)記者に公表した。」と書いてあります。どうも党として「国民に公表した」とは言いたくないようです。あるいは国民に対して公表しようなどとは考えたこともなくて、マスコミに公表すれば十分だ、と思っているのかもしれません。

で、公表された資料、どちらにも「大胆な仮定をおいて推定したものが多く、(今後のデータの精査により結果が)相当変わる可能性がある。」と、予防線を張っています。

とはいえ、別にそれほど変な仮定を使っているということはなく、多分生涯平均年収の推計の仕方がどこまで妥当なのか、というくらいなもので、それも現在得られるデータから推計するしかないと考えればそんなにおかしくはありません。

年金の水準は今の年金制度と同じく世帯単位(夫婦単位)で考え、夫婦の年収を足して2で割って1人当たりの年収を出し、それにもとづいて年金を計算し、その2倍を夫婦の年金とする、というようなものです。

試算は老齢年金についてだけ行なっていて、障害年金・遺族年金の分の保険料は別途徴収するとしています。ここのところはあまり報道されていませんね。

所得比例年金について、被用者(サラリーマン)は給与収入に基き保険料を算定し、労使折半。自営業者は「売上-必要経費」に基き保険料を算定してすべて自己負担としているのも、試算の段階ではこれで良いですが、これを実施するとなったら大変な議論になりそうですね。稼ぎのいい自営業者はかなりの負担増になりそうですから。

いずれにしてももうちょっときちんとした資料が発表されるのかと思っていたんですが、きちんとした資料を作れる人がいないんでしょうね。

付和雷同

月曜日, 2月 13th, 2012

橋下さんの維新政治塾、応募者が3,000人超となったようで、すごいですね。何をやるかもわからないのに、この人数が集まるんですから、集客力は大したものです。さすがに目立ちたがりやの橋下さんの面目躍如といった所ですね。

この塾生募集の案内を見てみました。
応募に当たっては入塾申請書という履歴書のようなものと「大都市制度のあり方について」という論文を出せということのようですから、皆さんこの論文を書いて出したんでしょうね。

選考方法は一次の書類審査と二次の面接となっていますが、さすがに3,000人分の論文を読むのはあきらめたんでしょうね。最近の報道によると、審査は行なわれないことになったようです。現職の国会議員は入れないけれど、それ以外は基本的にみんな受入れるようです。

で、何をやるかといえば「受講期間 平成24年3月~(月2回程度)」となっていて、「受講料 年間120,000円ということですから、月2回のセミナーに出て1回あたり5,000円ですから大した負担にはなりません。

むしろ1回あたり5,000円で3,000人もの人を対象としたセミナーをやる方が大変かも知れません。

履歴書(入塾申請書)の方は、ごく当たり前な住所氏名・生年月日・性別・本籍地・電話・ファックス・携帯・携帯メール・Emailに、所属政党・団体という欄が追加されています。
学歴・職歴はまとめて6行だけで、それ以外に政治活動・選挙出馬歴というものがあります。内容からすると選挙出馬歴で、どの選挙にどの政党の推薦あるいは公認を得て出馬して、当選したか落選したかを書くようです。

あとは資格と扶養家族数・配偶者の有無・配偶者の扶養義務の有無を書くようになっています。これらは就職のための履歴書ではごく当たり前の内容ですが、塾に入るのに(あるいは月に2回のセミナーに参加するのに)こんなことまで必要なんでしょうかね。選挙の候補者にするんだったら必要でしょうが。

で、この政治塾、何をやるのかわかりませんから「とりあえず入っておく」というのも、年間12万円の負担ということだったら安いものかも知れません。もしかすると選挙に向けてこの塾が大ブームになるかも知れませんし、そうなったら12万円なんて、選挙資金としては安いものです。うまく行かなくても12万円くらいだったら簡単にあきらめもつきます。

いずれにしても3,000人もの塾生を管理するには、しっかりした組織が必要です。これからどのように運営されるのか、ちゃんと3,000人を相手に年24回くらいのセミナーができるのか、見ものですね。

あるいは3,000人をネタにして、どこかスポンサーが付いたりするんでしょうか。